医学部コラム
【講師監修】埼玉医科大学医学部の入試傾向と受験対策・勉強法を解説|医学部予備校メビオ
基本情報
2024/12/25(水)
(最終更新日2024/12/25)
目次
1.埼玉医科大学医学部の概要
2.埼玉医科大学医学部の入試情報
3.埼玉医科大学医学部合格に向けたロードマップ
3-1.高1生
3-2.高2生
3-3.高3生
4.埼玉医科大学医学部の科目別受験対策・勉強法
4-1.英語
4-2.数学
4-3.化学
4-4.物理
4-5.生物
5.埼玉医科大学医学部の受験対策についてよくある質問
5-1.埼玉医科大学医学部の特徴は?
5-2.埼玉医科大学医学部の難易度はどれくらい?
5-3.埼玉医科大学医学部の受験対策や勉強法はどうすればいい?
6.埼玉医科大学医学部の受験対策なら大学別模試の受験がおすすめ
埼玉医科大学医学部の概要
埼玉医科大学の歴史は、1892年に毛呂病院が創立されたことに始まります。1972年には毛呂病院を母体として埼玉医科大学が開学し、医学部医学科が設置されました。以降も大学に保健医療学部を設置したり、短期大学や看護学校を開校したりと拡充を続け、2000年以降は埼玉医科大学ゲノム医学研究センターなどの関連施設もオープンさせています。
埼玉医科大学医学部の入試情報
【所在地】埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷 38
【学生数】819名(2023年5月1日現在)
【公式サイト】https://www.saitama-med.ac.jp/
【アドミッション・ポリシー】
調和のとれた豊かな人間性と生命への愛情を持ち、奉仕する精神を備えた人
・家庭や地域、学校等で豊かな交流経験をもつ人
・さまざまな分野における豊富な読書量と文化・スポーツ活動歴のある人
・社会、経済、地理、歴史、文学、等に関する豊かな知識と概念をもつ人
医学を修得するのに必要な基礎学力と問題解決能力のある人
・自然科学(物理学、化学、生物学、等)、数学(統計学等)、日本語(語彙、読解力、作文力)、英語(語彙、読解力、作文力)に関して基礎的な学力を有する人
・学んだ知識・概念を実生活の問題解決に応用できる人
自ら考え求めて学び、医学・医療を通じて社会に貢献する意欲と情熱のある人
・医学を学ぶのにふさわしい人格と適性を備えている人
・自らの行動を省察し、主体的に行動を改善する力のある人
・生命科学へ興味を持ち、新たな知見を医学・医療へ応用する意欲のある人
・医師を目指す、明確で具体的な動機と、学習に臨む目標および具体的方針をもつ人
コミュニケーション能力に富み、他者を尊重し、他者の立場で考え、協調して行動できる人
・課外活動、社会活動等における豊富な経験と実績、適切な対人関係を築く能力のある人
・人の話を理解し、自己の感情と考えを他者に的確に説明できる力のある人
・人の心の動きを察したり、自分とは異なる思想・信条を受容できる人
【6年間の学費】3,700万円
【奨学金情報】
埼玉県地域枠医学生奨学金(貸与)
埼玉医科大学医学部特別奨学金(貸与)
研究医枠奨学金(貸与)
日本学生支援機構奨学金(貸与)
毛呂山会育英会制度(貸与)
埼玉医科大学医学部の試験科目・募集人数・受験料・出願期間、入試日程・会場アクセス、受験者数・合格者数など詳細情報はこちら
埼玉医科大学医学部合格に向けたロードマップ
高1生
医学部に入るためには高校1年生のうちから以下のことに取り組むことが重要です。
まずは高い学力を身につけるために、授業に真剣に取り組み、定期的な復習を行いましょう。英語や数学に特に力を入れることが必要です。
また、医学に関連する本やウェブサイトを読んで知識を広めることも大切です。
さらに、ボランティア活動や病院見学など医療現場に触れる機会を増やし、医師の仕事や現実を理解することも意義があります。
英語力を向上させるために英会話や英語の読解力を磨くこともおすすめです。
高2生
高校2年生の場合は、以下のことに取り組むことが重要です。
まずは学力向上に注力し、特に英語や数学を重点的に学びましょう。
予習や復習を欠かさず行い、定期的なテストや模試で自己の理解度を確認しましょう。
また、学校の進路指導や受験情報を活用して、医学部受験に必要な科目や内容を把握しましょう。さらに、医療に関連するボランティア活動や研修プログラムに積極的に参加し、医療現場の実践的な経験を積むことも重要です。
英語力を高めるために英会話やリーディングにも時間を割きましょう。最後に将来の進路や大学選びについての情報収集を始め、必要な準備や対策を進めることも大切です。
高3生
高校3年生の場合は、以下に注力することが特に重要です。
まずは受験勉強に集中し、医学部入試に必要な科目や範囲を徹底的に理解しましょう。
過去問題や模擬試験を解いて実践力を養い、苦手分野を克服する努力を惜しまないようにしましょう。また、志望校の出願要件や受験情報を確認し、必要な書類や面接対策の準備を行いましょう。同時に、継続的なボランティア活動や病院見学など医療現場での経験を積み、自身の意志や目的を深めてください。英語力の向上も忘れずに取り組み、英語のリーディングやリスニング、英作文の練習を行いましょう。
埼玉医科大学大学医学部の科目別受験対策・勉強法
英語
傾向分析
埼玉医科大学の英語は、かつては大問が6~7問出題されていましたが、現在は大問が5題の構成になっています。大問1は文法や語句整序問題、大問2にはグラフを使った会話問題がよく出題され、大問3~5は長文読解問題です。
試験時間は従来80分でしたが、2021年以降は70分になっています。解答方式は全問マークシート方式です。長文読解の内容は医学に関連したものだけではなく、他の理系分野や文系の内容も含めて幅広いテーマが取り上げられています。
受験対策・勉強法
埼玉医科大学の英語では、長文読解はもちろん文法や語彙の問題でも、標準レベルから難易度が高いレベルまでさまざまです。まずは基本的な単語や熟語、文法などは抜けのないよう、しっかり身につけておいてください。
長文の文章量が多いことを考えると、日頃から長文に取り組んでおく必要があります。短時間で多くの英文を理解できる速読力をつけておきましょう。大問2の対策では、同様の問題が出題される大学入学共通テストの過去問も練習として使えるでしょう。
数学
傾向分析
埼玉医科大学の数学の試験時間は、2021年から50分になっています。大問が4題出題され、大問1は小問集合です。ただし試験時間が短くなった分、小問の数や計算量は減っています。2023年の試験では、前期・後期ともに大問1の小問は2問でした。
解答方式は全問マークシート方式で、出題は誘導にしたがって穴埋めしていく形式です。微分・積分やベクトル、場合の数、確率が頻出分野ですが、それ以外の分野からも出題されています。問題自体は標準的なレベルが多く、それほど難易度は高くありません。
受験対策・勉強法
数学の問題は高校の教科書に出てくる基本的な解法で解けるようなレベルが多いこともあり、まずは基本的な公式や定義などをしっかり理解しておくことが重要です。演習を重ね、典型的な問題はスラスラ解けるくらいにまでしておいてください。
試験時間50分に対して大問が4題出題されるため、計算力や処理能力を高めておく必要もあります。過去問で出題傾向をつかみ、解くのに時間がかかる問題とかからない問題を見極め、確実に点数を取れる解きやすい問題から解答を進めるのも大切です。
化学
傾向分析
埼玉医科大学の理科の試験時間は2科目で90分です。化学はかつて大問が4題または5題出題されることもありましたが、試験時間が理科2科目100分から90分に短縮されたこともあり、近年は大問3題構成が続いています。
埼玉医科大学の化学は私立大学医学部の試験では珍しく、有機化学と理論化学だけではなく、無機化学も大問として出題されるのが特徴です。内容は特異なものはあまりなく、難易度もそれほど高くありません。解答形式は全問マークシート方式です。
受験対策・勉強法
私立医学部の理科は2科目で120分の試験時間が多く、多くの大学では1科目に60分充てられます。しかし、埼玉医科大学医学部の理科は試験時間が短く1科目45分程度で解かなければなりません。
化学は教科書の内容は記憶に定着させ、解法がすぐに思い浮かぶところまで基礎固めをしておいてください。標準レベルの問題演習を行ってスラスラ解けるようになったら、過去問に取り組みましょう。他大学に比べて試験時間が短いので、過去問は問題の取捨選択を含めて、どのくらいの目標ラインを設定すればいいのかをつかむのにおすすめです。
物理
傾向分析
埼玉医科大学の理科の試験時間は、2科目で90分です。全問マークシート方式で大問3題の構成ですが、難易度が高く試験時間が1科目当たり45分だと考えると完答するのは時間的にもとても厳しいでしょう。
埼玉医科大学の物理では、力学・電磁気から各1問、熱・波動・原子から1問が出題されます。難易度が高いものが多く、解答に時間を要する問題や単純に公式を当てはめただけでは解けない問題が出題されることもあります。
受験対策・勉強法
物理は教科書に出てくる基本の定義や公式を覚え、基礎固めをしておくことが大事なのはいうまでもありません。その後は1つの問題に対して複数の解法で取り組むなど、問題演習を行いながら、基礎がしっかり理解できているかどうかを確認しましょう。
過去問に取り組みながら、思考を要する問題や計算が煩雑な問題のような時間がかかりそうな問題を飛ばすなど、限られた時間で点数を取れるよう練習を積んでください。また、見直しの時間も取れないくらい短い制限時間内に正答にたどり着くためには、正確な計算力をつけておくことがポイントとなります。
生物
傾向分析
埼玉医科大学の理科の試験時間は理科2科目で90分です。生物の大問構成は4題や5題、6題など年度によって変動がありましたが、2023年度は前期・後期ともに3題でした。解答形式はすべてマークシート方式です。全体的には基本的な問題が多く、それほど難易度は高くありません。
医学に関連する分野や遺伝子、動物の反応などが頻出分野ですが、全分野からバランスよく出題されています。空欄補充や計算問題、図表や実験データの読み取りを求められる実験考察問題まで、出題にも幅広いバリエーションがあります。
受験対策・勉強法
埼玉医科大学の生物の対策は、まずは教科書や問題集を活用しながら高校で学ぶ全分野をもれなく理解し、苦手分野を作らないことが重要です。典型的な問題が多いものの、複数選ばせる選択問題などの変化球が出題されることがあるため、問題はしっかり読むようにしましょう。
1科目45分程度しか時間がないことを考えると、できる限りの量の過去問を解いて慣れておくことも需要です。短い時間で基本から標準レベルの問題を少しでも多く解く練習や、時間配分を考慮に入れながら解く練習を行う必要があります。
埼玉医科大学医学部の受験対策についてよくある質問
埼玉医科大学医学部の特徴は?
埼玉医科大学は開学時からの「すぐれた臨床家の育成」という精神をもとに、教育プログラムを充実させてきました。少人数教育や160以上のテーマから選択できる課外学習プログラムを通し、主体的な学びを促す仕組みが整っています。
2022年度からは全学共通データサイエンスAI学修プログラムが開始されるなど、社会の変化に対応したプログラムも特徴的です。英語能力の向上を目的とした春季海外語学研修では、海外の医療を直接感じる機会となるでしょう。
埼玉医科大学医学部の難易度はどれくらい?
埼玉医科大学医学部は東日本・西日本合わせた私立大学医学部の中では、難易度は比較的低いほうです。ただし、同じ私立大学でも医学部以外に目を向けると、人気の慶應大学や早稲田大学の工学部を上回るレベルです。
近年私立大学医学部の難易度は急上昇しており、2010年以降高止まっている傾向です。しかも埼玉医科大学は入試倍率が高いこともあり、決して合格するのは簡単とはいえません。しっかり対策を立てて勉強することが大切です。
埼玉医科大学医学部の受験対策や勉強法はどうすればいい?
埼玉医科大学医学部の入試傾向と受験対策・勉強法は以上のとおりですが、合格に向けては、まず現在の自分の実力がどの程度なのかを知っておく必要があります。得意・不得意を正確に把握したうえで、ここまで解説してきた勉強方法を取り入れてみてください。