医学部受験一筋医学部進学予備校メビオ

医学部コラム

  1. 医学部進学予備校メビオ
  2. 医学部コラム
  3. 基礎知識
  4. 基本情報
  5. 医学部受験の情報は説明会の有効活用が◎。コロナ禍での受験勉強の方法も紹介!

医学部受験の情報は説明会の有効活用が◎。コロナ禍での受験勉強の方法も紹介!

基本情報

2020/04/16(木)

(最終更新日2022/06/30)

医学部の受験は情報を集めて戦う、いわば「情報戦」です。特に私大医学部を受験するときには、大学個別の情報をしっかりと集めて受験に臨む必要があります。情報で負けてしまうとどうしても不利になってしまいがちです。ここでは、正しい情報の集め方を詳しく紹介します。また、コロナ禍における受験勉強のアドバイスをお届けします。

医学部受験で集めておきたい情報とは?

大学独自の情報は面接対策につながる

医学部受験では面接試験の対策が必須です。その際に気をつけてほしいのが、「正しい」情報集めです。特に医学部受験では、大学設立の歴史、大学設立の目的といった基本情報に加え、その大学が社会に果たしている役割など、正しい情報を理解しておくことが重要です。さもないと面接試験での失点につながってしまいます。受験でボーダーギリギリの戦いをしているときに、面接で失点してしまうと不合格の原因になりやすいので、十分な対策を行いましょう。

共通テストの傾向や大学別の勉強法は必ず確認

集めておきたい情報は大学の基本情報だけにとどまりません。共通テスト対策に必要な勉強量や傾向は、必ず把握しておきましょう。共通テスト対策に余計な時間を回すのは、私大と国公立大学を併願する受験生にとって大きな負担になります。

また、大学別の勉強法、受験科目の変更といった重要な情報もしっかりと確認するように心がけておきましょう。

医学部受験の情報は説明会でゲット!

説明会では、医学部受験の全体像や大学の詳しい情報を集めることができます。ここでは、説明会が行われている場所と有効活用するためのポイントを紹介します。

予備校で行われる説明会を有効活用する

説明会はいろいろな場所で行われていますが、医学部受験生のみなさんにまず活用してほしいのが、予備校で行われる説明会です。予備校の説明会では大学個別ではなく、複数の大学の入試担当者が集まり、それぞれの情報を公開しています。

大学個別の情報は少ないですが、医学部受験全体を把握するうえで必要な情報を入手できるのが特徴です。「初めての大学受験で、どのように進めたら良いかわからない」という受験生にとっては非常に役立つ情報が手に入ります。特に、共通テスト対策授業の導入や、それに合わせた受験科目の変更情報を知ることができ、その年の大学受験で押さえておきたいポイントを理解するうえで役立ちます。

医学部受験は全体的な流れを知ることが重要です。しっかりと基本的な知識を身に付けて受験に臨むようにしましょう。

大学個別の情報を集めるなら大学個別の説明会

大学個別の情報を集めるには、大学が個別に行っている説明会や相談会がおすすめです。実際に大学の雰囲気を知ることができますし、在学生の生活を垣間見ることができるので、受験に向けてのモチベーションの維持にもなります。

特に、私大医学部は大学によって教育内容や設立の歴史などが違います。そもそもどのような大学なのかを知るためにも、大学個別の説明会に足を運ぶことが重要です。説明会を有効活用すれば、面接に必要な情報も集めることができるでしょう。

 

説明会や相談会はそれぞれ利用目的が異なります。予備校の説明会を通じて受験校を絞り、大学個別の説明会や相談会に足を運べば、その大学の情報をより多くキャッチできるでしょう。

説明会で聞きたいのはココだ!

目指す医療や研究トピックなど大学の特徴を知る

説明会でまず聞きたいポイントは、大学の特徴です。例えば国公立大学は、設立地域の医療を支える役割だけでなく、研究面でも重要な役割を担っていることが多いため、大学が目指す医療や研究のトピックといった特徴を知ることが重要です。特に自分が生活する地域以外の国公立大学を受験する場合には、このような情報を手に入れておくと役立ちます。

私大医学部の場合は、設立地域の医療を支える役割だけでなく、大学が力を入れている医療を実現するための学生が求められます。なかでも、産業医科大学や自治医科大学などの大学は社会からの期待が大きい分、大学が求める学生像に適合しているのかどうかをよく考えなければいけません。

大学の特徴を把握し、自分の希望する医学教育を提供してくれる大学を見つけましょう。

受験科目とスケジュールは要注意

共通テストがセンター試験に代わって始まるタイミングに合わせ、大学ごとにどのような対応を取るのか調べましょう。特に受験科目の確認は非常に重要です。例えば大学によって生物を受験選択できるのか、共通テストで利用できる社会科はどの科目なのか、必ず確認するようにしましょう。

また、受験科目と併せて確認したいのが入試日程です。今年はコロナウイルスの流行もあり、万が一感染拡大を抑止できない場合には大学受験にも影響する可能性があります。私大を複数併願して受験する場合には受験日程を確認し、どの大学を受験できるのか予め決める必要があります。私大受験は首都圏だけでなく、地方にも移動する場合もあるため、必ず入試日程も確認するようにしましょう。

 

現時点でもすでに以下のような大学では、2021年度入試における追試験の日程が発表されています。

(以下の説明は公式発表の表現に準ずる)

 

【東北医科薬科大学医学部】

  • 一次試験の追試験を2/13(土)に仙台・東京で実施

 

【東邦大学医学部】

  • 本試験(1次試験)の欠席者を対象に、追試験(1次試験)を2/15(月)に実施
  • 追試験(1次試験)の合格者および本試験(2次試験)の欠席者を対象に、追試験(2次試験)を2/20(土)に実施

 

【獨協医科大学医学部】

  • 追試験第1次試験を2/10(水)に実施
  • 追試験第2次試験を2/22(月)に実施

 

【帝京大学医学部】

  • 大学入学共通テスト利用選抜(前期)の特例追試験二次選考として、2/24(水)に選考試験を実施

 

【藤田医科大学医学部】

  • 一般入試において、後期試験を新型コロナウイルス感染症に罹患した場合等で受験できなかった場合、3/23(火)に特例追試を実施
  • 共通テスト利用入試において、後期試験を新型コロナウイルス感染症に罹患した場合等で受験できなかった場合、3/23(火)に特例追試を実施

コロナが流行る今は何をすべき?

コロナウイルスが日本全国各地で流行し、日本中の高校・予備校が授業を自粛せざるを得ない状態になっています。このような勉強が停滞しがちなタイミングはどのように対処したら良いのでしょうか。いくつかのアドバイスをご紹介します。

インターネットで情報を集める

コロナウイルスが流行している今の時期は、どうしても大学の説明会に出向くのが難しくなり、自宅に閉じこもりがちになってしまいます。このような自宅学習を継続しなければならないタイミングではどうしても予備校の授業を受けている時ほどの効率の良い勉強をすることができません。

このため、今のような勉強効率が落ちているタイミングを使って、医学部受験のスケジュール・受験説明会のスケジュールを一度調べておくと時間を有効活用できます。

今年の夏は高校のスケジュールも例年通りには進行せず、予備校のスケジュールも例年とは異なるスケジュールで進んでいきます。このため、場合によっては説明会のために前々からある程度スケジュールを調整しなければいけない場面も出てくるので、あらかじめ目ぼしいスケジュールを把握しておくと役立ちます。

また、そもそも説明会が行われるかどうかもコロナウイルスの流行の規模しだいなので、万が一受験説明会が開催されなかった時のことを見越して大学の情報を集めておかなければいけません。

コロナウイルスが蔓延しているタイミングなので、よく注意して情報集めをするように心がけてみましょう。

コロナが流行っている今だからできる読書!

今の時期はどうしても外に出るのが難しく、自宅にこもりがちでモチベーションの維持が難しいタイミングです。このため、モチベーションを下げることがないように、また面接試験を見越して情報を集めることができるように読書をしておくことをおすすめします。

自分が志望する大学出身の医師が著書を出版しているかどうか調べ、自分が志望する大学のO B・O Gがどのように活躍しているのか、どのような医療を提供しているのか調べると自分のモチベーションの維持に大いに役立ちます。自分が入学を志望している大学の卒業生が何らかの本を出版していない場合には世界に目を向けて本を読むこともできます。

自分が尊敬できる医師像をイメージできると、面接試験でより具体的に医師になりたい動機、医師としてどのように活躍したいかという将来像を説明することができ、合わせて医療の情報を手に入れることができれば小論文にも役立ちます。

気になる本は通信販売で手に入れることもできますし、電子書籍を使って読むこともできます。コロナウイルスが流行っていたとしても、状況をうまく有効活用して自分にとってプラスになる時間の使い方をしましょう。

まとめ

医学部受験は勉強だけでなく、面接対策や効率の良い勉強計画の立案など、情報をキャッチして有効活用することが重要です。国公立、私立を問わず、大学受験をするにあたり、説明会を活用して情報集めを行い、受験を成功に導きましょう。
↓医学部受験一筋!メビオはこちら↓
↓医学部受験のことを詳しく聞くなら↓

個別相談する