医学部受験一筋医学部進学予備校メビオ

2024年度全国医学部情報

奈良県立医科大学

奈良県立医科大学の特徴

奈良県立医科大学の前身は、1945年に設立された奈良県立医学専門学校です。1952年に新制奈良県立医科大学が開設され、2007年に公立大学法人奈良県立医科大学に移行しました。1996年に医学部短期大学部も開設され、2004年には医学部看護学科が開設されています。

奈良県立医科大学がある奈良県飛鳥地方にゆかりの聖徳太子をモチーフとした「しょうとくた医師くん」をイメージキャラクターとして2017年に定めています。 

キャンパス所在地 奈良県橿原市四条町840番地
URL https://www.naramed-u.ac.jp/index.html
6年間の学費 349万6,800円
医師国家試験合格率(2024年度新卒・既卒含めた実績) 90.6%

医学を基礎とするまちづくり「MBTコンソーシアム」

奈良県立医科大学では医学を基礎とするまちづくりを行っています。これは、MBT(Medicine-based Town)とよばれ、これまで医工連携といわれるものは「工学的知見を医学に応用する」ものであったのに対し、MBTは「医学的知見を工学やまちづくりに取り入れていく」点に違いがあります。

医師が有しているさまざまな知見を、医療のみに活かすのではなく、さまざまな製品や住居、まちづくりに関することなどにも活かせるよう、医学的側面から社会貢献を行うことを目的としています。その目的を果たすために、2016年に一般社団法人MBTコンソーシアムを立ち上げました。MBTコンソーシアムはさまざまな分野の民間企業200社超が参加するビッグプロジェクトです。

公立大学唯一の研究医養成コース

医科大学は高度先進医療や地域医療の担い手を育成することが世間から望まれている責務です。そしてそれと同時に世界に通用する研究医を育成することも重要な責務の一つです。その責務に応えるために、6年間一貫教育の「研究医養成コース」が用意されています。 

文部科学省の研究医枠は東大・京大など15大学で採択されており、奈良県立医科大学は公立大学で唯一研究医養成コースが設置されている大学です。「研究医養成コース」カリキュラムを受講しながら論文の作成・発表を行うもので、早稲田大学と強固な連携体制にあるのも特徴です。

奨学金情報

奈良県立医科大学では、大学独自の奨学金はありません。(※)日本学生支援機構の奨学金を受給できます。第一種(無利子)と第二種(有利子)の2種があり、第一種は定期採用、第二種は臨時採用です。

学部生の場合、第一種は自宅通学だと月額3万か4万5,000円、自宅外通学は月額3万か5万1,000円になり、第二種は月額3万、5万、8万、10万、12万の5種類の金額帯からいずれかを選択します。第二種の利息の上限は年利3%です。定期採用以外にも、失業や破産、事故、病気、死亡などで授業料等の支払いが厳しくなった学生に対しては、随時奨学金の募集があります。

◎2025/01/27(水)時点でのデータ

基本データ

ホームページ http://www.naramed-u.ac.jp/
学部所在地 〒634-8521 奈良県橿原市四条町840番地
学生数 689名 ※2024年5月1日現在
医学部医学科アドミッションポリシー 理念を踏まえ、地域の医療と世界の医学・医療の発展を担い、人類の健康と福祉に貢献できる人材を育成するために、次のような資質を持った人を求めています。
<医学部医学科が求める学生像>
  1. 医師となる自覚が強く、人を思いやる心をもつ、人間性豊かな人
    医師に求められる旺盛な科学的探求心、自然および人間・社会についての幅広い知識と向学心、自ら問題を解決しようとする主体性を持った人を求めます。加えて、豊かな人間性、高い倫理観ならびに社会性を有する人を求めます。
     
  2. 患者の立場に立って判断し、患者が安心して受診できる医師となれる人
    医師には医学的知識とともに、良好な患者・医師関係を築くことができる十分なコミュニケーション能力、他職種と連携しチーム医療をリードできる能力が必要です。医師として自己研鑽ができ、自己の理念を持っているとともに、協調性に優れた人を求めます。
     
  3. 将来性豊かで、奈良県だけでなく日本、世界の医学界をリードできる人
    地域医療に貢献するとともに、国際的にも活躍できる医師・研究者を育成します。入学後、世界の医学界でも活躍できる意欲と能力を高め、積極的に地域社会および国際社会に貢献できる人を求めます。

一般選抜(前期)

募集人数・受験料・出願期間

募集人数 22名
受験料 17,000円
出願期間 2025/01/27(月)~2025/02/05(水)17:00必着

入試日程

大学入学共通テスト 2025/01/18(土)・01/19(日)
個別試験 2025/02/25(火)・02/26(水)
合格発表 2022/03/08(火)

試験科目

大学入学共通テスト

科目 時間 配点 試験内容・選抜方法
国語 80分 100 「国語」
地歴・公民 60分 50 「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1科目
数学 70分+60分 200 「数学I・数学A」必須、
「数学II・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」から1科目
理科 60分×2科目 300 「物理」「化学」「生物」から2科目
外国語 80分+リスニング30分 200 「英語(リスニング含む)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目
情報 60分 50 「情報Ⅰ」

個別

科目 時間 配点 試験内容・選抜方法
数学 9:00~12:00 150 「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」「数学A」「数学B(数列・ベクトル)」
英語 9:00~12:00 150 「コミュニケーション英語Ⅰ」「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」「英語表現Ⅰ」「英語表現Ⅱ」
理科 9:00~12:00 150 「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」から2科目選択
面接     アドミッションポリシーに照らして適性を判断

個別試験 入試会場アクセス

会場 奈良県立医科大学
住所 奈良県橿原市四条町840

備考

二段階選抜について 15倍 大学入学共通テストの成績による

一般選抜(後期)

募集人数・受験料・出願期間

募集人数 53名
受験料 17,000円
出願期間 2025/01/27(月)~2025/02/05(水)17:00必着

入試日程

大学入学共通テスト 2025/01/18(土)・01/19(日)
個別試験 2025/03/12(水)・03/13(木)
合格発表 2025/03/21(金)

試験科目

大学入学共通テスト

科目 時間 配点 試験内容・選抜方法
国語 80分 100 「国語」
地歴・公民 60分 50 「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1科目
数学 70分+60分 200 「数学I・数学A」必須、
「数学II・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」から1科目
理科 60分×2科目 300 「物理」「化学」「生物」から2科目
外国語 80分+リスニング30分 200 「英語(リスニング含む)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目
情報 60分 50 「情報Ⅰ」

個別

科目 時間 配点 試験内容・選抜方法
理科 9:00~12:00 450 「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」「数学A」「数学B(数列・ベクトル)」
数学 13:00~15:00 225 「コミュニケーション英語Ⅰ」「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」「英語表現Ⅰ」「英語表現Ⅱ」
外国語 15:45~17:30 225 「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」から2科目選択
面接     アドミッションポリシーに照らして適性を判断

個別試験 入試会場アクセス

会場 奈良県立医科大学
住所 奈良県橿原市四条町840

備考

二段階選抜について 14倍 大学入学共通テストの成績による

学校推薦型選抜

募集人数 緊急医師確保枠:15名
地域枠:22名
受験料 17,000円
出願期間 2024/12/02(月)~2024/12/12(木)17:00
※書類:2024/12/11(水)~12/13(金)必着

入試日程

大学入学共通テスト 2025/01/18(土)・01/19(日)
個別試験 2025/02/01(土)・02/02(日)
合格発表 2025/02/12(水)15:00

試験科目

大学入学共通テスト

科目 時間 配点 試験内容・選抜方法
国語 80分 100 「国語」
地歴・公民 60分 50 「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1科目
数学 70分+60分 200 「数学I・数学A」必須、
「数学II・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」から1科目
理科 60分×2科目 300 「物理」「化学」「生物」から2科目
外国語 80分+リスニング30分 200 「英語(リスニング含む)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目
情報 60分 50 「情報Ⅰ」

個別

科目 時間 配点 試験内容・選抜方法
数学 9:00~12:00 150 「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」「数学A」「数学B(数列・ベクトル)」
英語 9:00~12:00 150 「コミュニケーション英語Ⅰ」「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」「英語表現Ⅰ」「英語表現Ⅱ」
理科 9:00~12:00 150 「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」から2科目選択
面接     アドミッションポリシーに照らして適性を判断

個別試験 入試会場アクセス

会場 奈良県立医科大学
住所 奈良県橿原市四条町840

入学者情報

【一般入学試験・前期】受験者数および合格者数 受験者:44名 合格者:12名
【一般入学試験・後期】受験者数および合格者数 受験者:282名 合格者:61名
【推薦試験(地域枠)】受験者数および合格者数 受験者:136名 合格者:25名
医師国家試験合格率 新卒94.5%、既卒37.5%
入学者内訳 男性:84名 女性:35名
主な就職先  

学納金

6年間に必要な学費 県内生:3,496,800円 県外生:4,016,800円
入学金 県内生:282,000円 県外生:802,000円
授業料 535,800円
実験実習費  
施設設備費  
教育充実費  
その他 同窓会準会員費(入会金):30,000円
学生教育研究災害障害保険料(6年分):4,800円
学研災付帯学生生活総合保険料(6年分):51,050円*入学手続時までに郵便振込
別途、教科書などの購入費
2年次以降学費  

奨学金

大学  
その他 日本学生支援機構奨学金