医学部受験一筋医学部進学予備校メビオ

【終了】金沢医科大学攻略講座

  1. 医学部進学予備校メビオ
  2. 公開講座
  3. 【終了】金沢医科大学攻略講座

2025年入試対策 金沢医科大学攻略講座

お申込み受付は終了しました

お電話によるお問い合わせはこちら

(9:00〜21:00 土日祝可)

金沢医科大学、合格への最短ルートはメビオにあり!

金沢医科大学を志望する皆さん、入試対策は万全ですか?

創立44年の伝統と実績を誇るメビオの「医学部攻略講座」では、金沢医科大学の一般選抜試験を徹底的に分析し、合格への道筋を明確に示します。

試験時間の短さと時間配分の難しさが特徴の金沢医科大学の入試。限られた時間内に高得点を狙う戦略が不可欠です。

メビオでは、こうした金沢医科大学の入試特性を踏まえ、長年培ってきたノウハウを活かして万全の対策を行います。経験豊富な精鋭講師陣が過去問を徹底的に分析し、頻出テーマや重要ポイントを押さえた指導を提供。限られた時間内に最大限の得点を獲得できる力を養成します。

あなたの夢の実現へ、私たちが全力でサポートします。メビオの「医学部攻略講座」で、金沢医科大学合格への確かな一歩を踏み出しましょう!

オンライン受講も可能

※授業は録画視聴となります。

開講日
2024年12月27日(金)
時間割
9:30〜11:00 英語
11:30〜13:00 数学
13:45〜15:15 物理または生物
15:45〜17:15 化学

※時間割は変更の可能性があります

オンライン受講の場合
  • テキストは授業日2日前ごろに発送します。
  • 授業は録画視聴となります。
  • 授業録画は授業日2日後から入試日前日まで視聴可能です。
受講料

30,000円(税込)

※お支払いは銀行振込となります。お申込み後にお支払い先のご案内をさせていただきます。
※キャンセル・変更の場合は授業日の3日前20:00までにご連絡ください。 期限を過ぎてのキャンセル・変更・返金はできません。
※ご入金後、当日に欠席をされた場合は、録画視聴のご案内をします。

対象
医学部を目指す高3生〜既卒生
場所
医学部進学予備校メビオ校舎 地図はこちら
お申込締め切り
対面授業:2024年12月24日(火)20:00
オンライン録画視聴:2025年1月17日(金)20:00

お申込み受付は終了しました

お電話によるお問い合わせはこちら

(9:00〜21:00 土日祝可)

メビオへのアクセス

医学部進学予備校メビオ校舎

〒540-0033 大阪市中央区石町2-3-12
※大阪メトロ谷町線及び京阪電気鉄道「天満橋」駅から徒歩3分

お申込み受付は終了しました

お電話によるお問い合わせはこちら

(9:00〜21:00 土日祝可)

金沢医科大学 2024年度(前期) 入試問題分析

英語

大問数は前年度と同じ3問。大問1がかなり短く,大問2, 3が比較的長めであるものの,全体の分量自体は前年度とほぼ同等である。設問内容に関しては,前年度に引き続いて文挿入問題,および共通テストを意識したような,本文の内容に対応するグラフを選択するタイプの問題が出題されている。60分で全ての文章を精読することは難しく,各設問にあらかじめ目を通しておくことで,注意して読むべき箇所を判断する必要がある。そしてこの判断が大きな鍵になると言える。また適語補充には,空所を含む英文の文構造をチェックするだけで解答にたどり着けるいわゆる文法問題もある。文章内容とは直接関係のない問題は確実に得点しつつ,精読と速読を上手く使い分けることを意識したい。時間配分としては,大問1は7分。大問2, 3ともに25分以内を一つの目安としておこう。

数学

例年,前期・後期の出題傾向や形式は共通していて,マーク形式で大問が4問となっている。頻出分野は確率,数列,微積分である。特に確率は例年必ず出題されている。また,微積分では数学Ⅱの微積分の範囲からの出題も多い。2024年度前期1日目は例年通りの難易度で,要領よく処理できたかどうかで大きく得点差がつきそうなセットだった。基本的な内容の出題ばかりとはいえ,時間がかかる問題とそうでない問題との差が大きい。確率は難しくはないが,処理に時間がかかる出題であることが多い。数列では漸化式の基本的な処理は必須。微積分では面積公式を効果的に利用できるようにしておくことや,基本的な回転体の体積を求める処理に習熟しておくべきである。全体的に制限時間に比べ問題は多いと考えておいた方がよいだろう。面倒な問題を後回しにするなど,限られた時間内に器用に立ち回る練習をしたい。

物理

理科2科目90分で他の私立医大より試験時間が短い。例年通り,大問は2問。小問数は13問で2023年度の16問から減少した。試験時間が90分に短縮された2020年以降,小問数は2020年度24問,2021年度19問,2022年度,2023年度は16問,2024年度は13問と減少傾向。数値答える小問は選択式ではなく,値をマークしていく形式なので時間の節約がしにくい。ただし,試験時間短縮後は煩雑な数値計算が出題されることは少ない。2024年度は大問1,2,ともに典型問題で試験時間内に完答可能な難易度だった。物理は素早く完答し,化学に多めに時間を割けるとよいだろう。試験時間が短縮されて以降,問題の難易度自体は易しいので,どの分野が出題されてもよいように,標準的な難易度の典型問題の解法は全て習得しておきたい。

化学

試験日が2日間になったが,出題分野は幅広く,2科目90分という試験時間や形式的な面での変化はなかった。問題の分量の面では2023年度(8題,総マーク数40)から2024年度(8題,総マーク数46)になり,マーク数が増えた。近年よく出題されていた「すべて選べ」という形式の問題数は4題あったものが今年度はなくなった。計算問題の数は増え,かつ計算も割り切れないものが多かったため昨年よりも難易度は上がっている。合格には65%ほどの得点率が求められただろう。二段階滴定,ステアリン酸の単分子膜,異性体の数え上げなど点差が付きやすい問題も出題されたため,出来た受験生とそうでない受験生の点差は大きかったと思われる。全体的にはやや易~標準的な難易度の小問ばかりなので,学校の補助教材などを何周も解くような勉強方法でも十分対応可能。分野による穴をなくすことで高得点を目指したい。

生物

問題量は2023年度とほぼ変わらず,小問17題だった。昨年度より,やや易化しており,2科目90分だが,十分に間に合う分量・内容であり,例年以上の高得点勝負になったことだろう。近年は,計算問題を解き切れたかどうかで差がつく出題が多かったが,2024年度の計算問題は平易で典型的なものばかりであり,あまり差がつかなかっただろう。また,選択問題も例年に比べると,誤っている選択肢の誤りのポイントが非常にわかりやすく,選びやすかったのではないかと思われる。対策としてはまず,幅広い分野から出題されるので,できるだけ苦手分野を作らないようにすることが求められる。とくに,小問集合タイプの問題では,正誤の理由まで突き止めておく勉強を心掛けてほしい。また,計算問題の演習をしっかりと積み,グラフの問題については,その意味がストンとくるまで理解・解釈を深めておくことが重要である。


医学部攻略講座 お申し込みフォーム

お申込み受付は終了しました