全国私立大学医学部入試問題分析2019
全国私立大学医学部入試問題分析-2019年度
- 岩手医科大学2019
- 東北医科薬科大学2019
- 獨協医科大学2019
- 埼玉医科大学2019
- 帝京大学医学部2019
- 聖マリアンナ医科大学2019
- 日本医科⼤学2019
- 東海⼤学医学部2019
- 愛知医科大学2019
- 藤田医科⼤学2019
- 大阪医科大学2019
- 関西医科⼤学2019
- 近畿大学医学部2019
- 兵庫医科⼤学2019
- 川崎医科⼤学2019
- 福岡大学医学部2019
- 久留米⼤学医学部2019
大阪医科大学
英語
試験時間80分。大問1は英文和訳3問と60字説明問題、大問2は英文和訳3問、大問3は和文英訳3問という前年度後期と同様の形式。昨今の私立医学部では珍しい記述のみの問題構成であり、国公立志望者にとって特別な試験対策があまり必要ではない。実際に国公立医学部受験者が滑り止めとして受験する傾向にあるため、答案に求められる完成度は非常に高いと予想される。大問1は後悔という感情の構造に関する英文で、和訳は構造把握、語彙、内容のいずれもさほど難しくない。説明問題は制限字数内でまとめるのに工夫が必要。大問2は教育における理解の重要性に関する英文で、内容は抽象度の高いものではないため比較的取り組みやすいが、解答には意味の通る日本語に整える力が求められる。大問3はコーヒーの健康維持効果と、それに対する反論を扱った和文で、英文の構成自体にはあまり苦労しない。
大問 | 形式 | 難易度 |
---|---|---|
1 | 記述(選択) | ★★★☆ |
2 | 記述(選択) | ★★☆☆ |
3 | 記述(選択) | ★★☆☆ |
関西医科大学
英語
試験時間80分。大問1に発音・アクセント問題,大問2には対話文完成問題,大問3には2文共通語挿入問題が新たに出題されたが,こうした大問構成の大きな変化は例年通りのことであり,前年度過去問を研究して試験に臨んでも,予想を超えた変化があることは想定しておく必要がある。出題傾向からいって安定しているのは後半の長文問題であり,この2つの大問でしっかりと得点を稼ぐことが極めて重要である。長文の設問内容に大きな変化はないが,同義語4択問題は今年度新たに出題されたタイプの設問である。選択肢なしの適語補充問題が関西医科大学の長文における大きな特徴であり,事前に過去問を使ってある程度の出題パターンに慣れておくことが必要である。また内容一致問題は各設問文について正しければ "O",間違いなら "X" を記入させるという形式で,若干判断に悩むものも含まれるが,基本的には本文の該当部分と付き合わせて検討すれば解答を導ける問題である。この設問の正答率は合否に大きく関わると思われる。
大問 | 形式 | 難易度 |
---|---|---|
1 | 記述(選択) | ★★☆☆ |
2 | 記述(選択) | ★★☆☆ |
3 | 記述(選択) | ★★★☆ |
4 | 記述 | ★★★☆ |
5 | 記述 | ★★★☆ |
近畿大学医学部
英語
試験時間60分。昨年より若干難易度は下がっているが,それでも他の私立医学部と比べて高得点が出しづらいことには変わりはない。内容一致問題や語句整序問題でも高度な単語・熟語の知識を前提としており,読解力に加えて十分な語彙力が求められる。大問2をはじめとして出題形式も独特であるため,過去問の研究を通じてしっかりと対策をしておくことが重要となる。大問の全てに共通して一部難解な問題が配置されているが,そうした問題にくじけず取り組む精神力や難易度を見極めて取捨選択する判断力も試されている。各大問の平易な問題や大問4,5を取りこぼさず,得点をどれだけ上積みできるかが鍵となる。
大問 | 形式 | 難易度 |
---|---|---|
1 | マーク | ★★★★ |
2 | マーク | ★★★☆ |
3 | マーク | ★★★☆ |
4 | マーク | ★★☆☆ |
5 | マーク | ★★☆☆ |
兵庫医科大学
英語
試験時間90分。大問数,構成には大きな変化はない。私立医学部では近年珍しい,記述式のオーソドックスな出題内容である。大問1は昨年度に引き続き,英文の全訳,大問2は文挿入5カ所と和訳1題,大問3は前置詞の適語補充問題と和訳1題,大問4は語句整序問題10題,大問5は和文英訳,という構成。分量は昨年度から減少し,今年度もある程度余裕をもって解答できる程度のものであった。文章内容はライフ・スタイル,医療全般といったように多岐にわたる。和文英訳はこれまで通り国立二次レベルの力が要求される。テーマは絞りにくいが,毎年いわゆる逐語訳では英語にならないタイプの和文が出題されている。従って単語ばかりにとらわれず,伝えるべき内容を考えた上で平易な英語をうまく利用して解答を仕上げるといった練習が必要。全般に記述力の有無が大きく得点に響く傾向をもった出題である。
大問 | 形式 | 難易度 |
---|---|---|
1 | 記述 | ★★★★ |
2 | 記述 | ★★★☆ |
3 | 記述 | ★★★☆ |
4 | 記述 | ★★☆☆ |
5 | 記述 | ★★☆☆ |
川崎医科大学
英語
試験時間80分。全問マーク式。大問4題は昨年と同じ構成だが,大問3で2018年度出題された段落整序が無くなり,空所補充に戻った。大問1は出題される分野が前置詞,準動詞,語法,イディオムに偏っており,事前の対策で高得点が可能。大問2は和訳なし語句整序だが典型的な出題が多く,全文完成させずとも正答にたどりつける問題も多く取り組みやすい。大問3は長文読解だが,空所を含む文のみでも文法的な観点から正答を導くことができる問題が多く,またそうでない問題も空所を含む文の前後のみを見れば正答を導くことができるので臆せず解答したい。問題量に比して時間的余裕があり,しかも大問1,2,3は比較的短時間で終わらせることが可能なので,大問4にしっかりと時間をかけて高得点を狙いたい。
大問 | 形式 | 難易度 |
---|---|---|
1 | マーク | ★★☆☆ |
2 | マーク | ★★☆☆ |
3 | マーク | ★★☆☆ |
4 | マーク | ★★☆☆ |
福岡大学医学部
英語
試験時間70分。問題形式は大問IIIが正しいものを選ぶ形に戻った以外は変化なし。大問Iは日本語訳の出来で差が付くので,まずは構造に忠実な直訳を作り,自然な日本語になるように意訳しよう。英文全体が言わんとしていることを俯瞰的に捉える視点も必要である。大問IIの長文総合は消去法を使って残った選択肢をしっかり吟味すればよい。大問IIIとIVは文法やイディオム,発音・アクセントの問題集を繰り返し解いておくと良い。大問Vは日本文に引っ張られてしまうと不要の選択肢を選ぶ誘導に引っかかってしまうので,最後は英文として文法的・構造的に正しいか確認すること。他学部の問題も同じ形式なので,このタイプの整序作文が苦手な受験生はそちらも解いてみるべきだろう。
大問 | 形式 | 難易度 |
---|---|---|
1 | 記述 | ★★☆☆ |
2 | 記述(選択) | ★★☆☆ |
3 | 記述(選択) | ★★☆☆ |
4 | 記述(選択) | ★☆☆☆ |
5 | 記述(選択) | ★☆☆☆ |
久留米大学医学部
英語
試験時間90分。問題形式は大問1,2,6で小問数が増え,大問5は形式が変更になった。また,発音は出題されなくなった。大問1の空所補充は文脈をよく読まないと間違ってしまうので注意。大問2は等位接続詞をどのように使うかが鍵である。前後の文脈もヒントになる。大問3はいたずらに難しい構文は出題されないので,正確な訳出を心がけること。大問4は平易な内容一致問題なので,時間をかけずに解きたい。大問5は事実上,文法の正誤問題である。問われている文法事項は標準レベルであるので,文法を意識しながら英文を読む習慣を身につけよう。大問6は普段から単語をきちんと覚えているかが問われる問題である。単語集を何回も繰り返して語彙力を付けよう。
大問 | 形式 | 難易度 |
---|---|---|
1 | マーク | ★★☆☆ |
2 | マーク | ★★☆☆ |
3 | 記述 | ★★☆☆ |
4 | マーク | ★☆☆☆ |
5 | マーク | ★★☆☆ |
6 | マーク | ★★☆☆ |